2009年05月09日
MAGPUL オーバーサイズボルトストップ その1
しばらくぶりの更新です。
GWは、関西方面に買い物に行きたかったのですが、嫁の体調が長距離移動には耐えれないので、家でゴロゴロしてました。
GW前のシルバーのキャスト依頼してたのが、出来上がってきました。
今回は製作手順を載せてみたいと思います
①

ユミチが付いてます。
これを、ディスクグラインダー、リューター、ヤスリなどで取り除きます。
②

ボルトキャッチ部もリューターで削ります。
これは、キャスト時に5%ぐらい(忘れてしまいました)縮むからです。
③

線彫りや段差に小さい玉が付いてる場合がありますので、
超硬ケガキ張りや極細ビットなどで取り除きます。
④

ホローセット用のM3タップをします
⑤


薬局で売ってるムトーハップ(硫黄液)で燻します。
燻す方法は色々ありますが、自分はセッカチなので、原液をハケで塗って、コンロで炙ります。
あっという間に真っ黒です。黒というかグレーに近いですね。
⑥

紙やすりで正面と裏面を平面出しをします。
⑦
リューター用磨き道具です。
左上から白粉付きバフ、右上が緑粉付きバフ、その下の黄色いのがゴム砥石(200番)、その左がゴム砥石(1000番)です。
正面、裏面は紙やすりで磨いてますので、側面をゴム砥石200、ゴム砥石1000、の順で磨きます。
後は白粉バフで全体を磨いて、その後、緑粉バフで仕上げます。
~つづく~
GWは、関西方面に買い物に行きたかったのですが、嫁の体調が長距離移動には耐えれないので、家でゴロゴロしてました。
GW前のシルバーのキャスト依頼してたのが、出来上がってきました。
今回は製作手順を載せてみたいと思います
①
ユミチが付いてます。
これを、ディスクグラインダー、リューター、ヤスリなどで取り除きます。
②
ボルトキャッチ部もリューターで削ります。
これは、キャスト時に5%ぐらい(忘れてしまいました)縮むからです。
③
線彫りや段差に小さい玉が付いてる場合がありますので、
超硬ケガキ張りや極細ビットなどで取り除きます。
④
ホローセット用のM3タップをします
⑤
薬局で売ってるムトーハップ(硫黄液)で燻します。
燻す方法は色々ありますが、自分はセッカチなので、原液をハケで塗って、コンロで炙ります。
あっという間に真っ黒です。黒というかグレーに近いですね。
⑥
紙やすりで正面と裏面を平面出しをします。
⑦
左上から白粉付きバフ、右上が緑粉付きバフ、その下の黄色いのがゴム砥石(200番)、その左がゴム砥石(1000番)です。
正面、裏面は紙やすりで磨いてますので、側面をゴム砥石200、ゴム砥石1000、の順で磨きます。
後は白粉バフで全体を磨いて、その後、緑粉バフで仕上げます。
~つづく~
Posted by メラリー at 12:50│Comments(0)
│WA M4