2009年11月20日
クリちゃん レール化計画 完了!
上下ドッキングで完成です。




合体してから気づいたのですが、上面の耳は合体の時に邪魔なので落としたのですが、落としたことによって良い誤算がありました。


上面が凸、下面が凹でハマリ込むようになりました。

ロアハンドガードキャップ(左の赤丸)が下方向えの逃げ防止、レシバー部のシャフト(右の赤丸)が上方向えの逃げ防止になってます。
レール単体では上面レールは左右のガタが多少動かそうと思ったら動いてて、下面レールは上方向に動かそうかと思ったら無理やりハンマーでシバイたら動くのではって感じでしたが、ドッキングにより上下のガタなし、逃げ防止でカッチカチです。
バッテリーは自作の単4ニッスイです。ミニは試してませ~ん
SAMSONタイプは小判型なので入るらしいですが、M83風は卵型なので入らないかもです。
自分の場合は耳も切って狭くなってますので無理でしょう
今回は安くレールを手に入れれて、ガッチリ装着、イメージがガラッと変わり大変喜ばしく思います。
合体してから気づいたのですが、上面の耳は合体の時に邪魔なので落としたのですが、落としたことによって良い誤算がありました。
上面が凸、下面が凹でハマリ込むようになりました。
ロアハンドガードキャップ(左の赤丸)が下方向えの逃げ防止、レシバー部のシャフト(右の赤丸)が上方向えの逃げ防止になってます。
レール単体では上面レールは左右のガタが多少動かそうと思ったら動いてて、下面レールは上方向に動かそうかと思ったら無理やりハンマーでシバイたら動くのではって感じでしたが、ドッキングにより上下のガタなし、逃げ防止でカッチカチです。
バッテリーは自作の単4ニッスイです。ミニは試してませ~ん
SAMSONタイプは小判型なので入るらしいですが、M83風は卵型なので入らないかもです。
自分の場合は耳も切って狭くなってますので無理でしょう
今回は安くレールを手に入れれて、ガッチリ装着、イメージがガラッと変わり大変喜ばしく思います。
Posted by メラリー at 08:06│Comments(2)
│AK
この記事へのコメント
こんにちはm(_ _)m
かなり高度な工作技術ですね(^^;)
既製品のようで驚きました!!
かなり高度な工作技術ですね(^^;)
既製品のようで驚きました!!
Posted by チョロッパー at 2009年11月21日 10:56
<チョロッパーさん>
こんちわ~(^^)
お褒め頂、恐縮です。
最初はキッカリしようとしてましたが、後半は付け足しで溶接したりなんやらでヤッツケ一品物ですw
こんちわ~(^^)
お褒め頂、恐縮です。
最初はキッカリしようとしてましたが、後半は付け足しで溶接したりなんやらでヤッツケ一品物ですw
Posted by メラリー at 2009年11月21日 11:51