2008年10月27日

クリンコフのフロントレール

我が家(自営)にある機械はNCタレパン、ブレーキ(曲げ)、シャーリング(切断)、ボール盤、などなどです。

おもに、1.2mm~3.2mmまでの鉄板、SUS板の加工組み立て(動力盤、配電盤などの製作)をしています。

旋盤さえあると、もっと色々作れるのですがねface07

設備投資は使う仕事がないのでしないでしょう~

① まず、転がってたパイプ(外径27mm)のを内径合わなかったので、
ボール盤で24mmにあけ直しました。
巾18mmで切断

④部 ホローセットで固定するので、それようにM3タップ

あと、サイトに付いてる出っ張り部にあわせてスリットを入れました。
(はずせば良いだけですがww)

② 1.6mmの板(巾18mm)を 
⑥部 タレパンで2箇所M3タップして(レールの穴ピッチと同じ)、
\_/型に曲げ

で①と②を
⑤部で溶接しました

③ ライラ製フロントレイルアタッチメントを穴部を残して35mmで切断

色を塗って完成です。

クリンコフのフロントレール


フリーダムアートのネジカバーを使っても製作できそうですね。

②の部品を製作してネジカバーにM3のタップをして共に留めれば、
ガタはなくなり、平行も出るのではないかと思います。

②の部品を機械なしでどのように、どんな素材で製作するかですね。

後は本体のネジ部をちょっと削れば良いと思います。(ネジカバーと干渉する部分を)

ネジカバーを持ってないので、なんともいえませんが、それほど難しくはないかと思います。
ライトを付けるだけですので、それほど荷はかからないので。

レールもライラ製でなくても、穴あけと切断だけですので、
素材(アルミ、鉛)がやわらかいので、リューターでいけると思います。




同じカテゴリー(AK)の記事画像
~ドナドナ用1~
クリちゃん リアサイトレール
クリちゃん レール増設?!
クリちゃんにオフセット
クリちゃん ライト取付位置
クリちゃん XTM&フィンガーストップ
同じカテゴリー(AK)の記事
 ~ドナドナ用1~ (2011-01-05 17:23)
 クリちゃん リアサイトレール (2009-12-26 13:11)
 クリちゃん レール増設?! (2009-12-18 09:53)
 クリちゃんにオフセット (2009-12-14 10:48)
 クリちゃん ライト取付位置 (2009-12-07 08:26)
 クリちゃん XTM&フィンガーストップ (2009-12-03 08:35)
Posted by メラリー at 10:57│Comments(2)AK
この記事へのコメント
詳しいご説明をありがとうございます。し、しかし私の技術では到底無理です(爆)一応フリーダムアートのネジカバーは買ってあるのですが、それはトレーサー付けた時に使うとして、ライトは低粘着テープで固定して使ってみます。これからも楽しい内容になる事をお祈りします。
Posted by T&K at 2008年11月04日 12:20
<T&Kさん>

そうですか~残念です><

良いパーツがですといいですね~
Posted by メラリー at 2008年11月04日 19:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。