2010年07月22日
デジタルワックスペン Cube
シルバー製作の新たな道具を購入しました。
「デジタルワックスペン Cube」です。
今まではハンダでしたが、温度が高いので、どうしても細かくは盛れなかったんですよね~
銀屋でハンダで盛ってますって言うと「うそ~ん!」と驚かれます。
ワックスペンの存在は知ってましたが、価格がけっこうするんですよね。
ハンダだと数千円ですが、温度調節可能なワックスペンだとマルイ18C+ロンマグぐらいします。

デジタルなので温度が分かりやすいです。(60℃~250℃)
最初は表示温度とペン先の温度が違うのでワックスが溶け難かったんです。
初めてのワックスペンだったので「こんなものなのか~」と思いましたが、いかんせん使い辛かったので銀屋に持ち込んでその他の機種と検証したら、やはり温度が上がってませんでした。
ソフトワックスなら問題ありませんが、ハードだと使い物にならない感じです。
早速、販売店に連絡して、郵送。
結果、ペン先がきちんと奥まで差し込めないようでした。
商品説明画面も途中までしか入ってないのですが…
ちなみにペン先が色々なタイプに交換できるようになってます。
まぁ、原理としては、持ち手まで熱が来てて、その熱をペン先に伝えるので、接点が少ない、距離があるとかだと熱が伝わらないみたいです。
で、再度届きました。
ペン先は自分で加工しました。

真ん中のが基準で手前のを細くして曲げました。

今、製作してる原型のを細かく盛れるのでグ~!な感じです。
このブログを見ててデジタルワックスペン Cubeをお持ちの方はいないかも知れませんが、温度が200℃ぐらいでブルーHWが解け難く、垂れない、210度ぐらい煙が出て気化しない場合はペン先との接点不良かも知れませんよ。
前回、ミリ用にもなるかもとチラッと書いてたのは、ステッピングをより細かくアートできないかなぁ~って思ってました。
温度がハンダと違い250℃までしか上がらないので溶けないかもしれませんが、もし出来たら、マルイの18Cのグリップにステッピングでクロスボーンなんかカッコイイかもしれませんね。
「デジタルワックスペン Cube」です。
今まではハンダでしたが、温度が高いので、どうしても細かくは盛れなかったんですよね~
銀屋でハンダで盛ってますって言うと「うそ~ん!」と驚かれます。
ワックスペンの存在は知ってましたが、価格がけっこうするんですよね。
ハンダだと数千円ですが、温度調節可能なワックスペンだとマルイ18C+ロンマグぐらいします。
デジタルなので温度が分かりやすいです。(60℃~250℃)
最初は表示温度とペン先の温度が違うのでワックスが溶け難かったんです。
初めてのワックスペンだったので「こんなものなのか~」と思いましたが、いかんせん使い辛かったので銀屋に持ち込んでその他の機種と検証したら、やはり温度が上がってませんでした。
ソフトワックスなら問題ありませんが、ハードだと使い物にならない感じです。
早速、販売店に連絡して、郵送。
結果、ペン先がきちんと奥まで差し込めないようでした。
商品説明画面も途中までしか入ってないのですが…
ちなみにペン先が色々なタイプに交換できるようになってます。
まぁ、原理としては、持ち手まで熱が来てて、その熱をペン先に伝えるので、接点が少ない、距離があるとかだと熱が伝わらないみたいです。
で、再度届きました。
ペン先は自分で加工しました。
真ん中のが基準で手前のを細くして曲げました。
今、製作してる原型のを細かく盛れるのでグ~!な感じです。
このブログを見ててデジタルワックスペン Cubeをお持ちの方はいないかも知れませんが、温度が200℃ぐらいでブルーHWが解け難く、垂れない、210度ぐらい煙が出て気化しない場合はペン先との接点不良かも知れませんよ。
前回、ミリ用にもなるかもとチラッと書いてたのは、ステッピングをより細かくアートできないかなぁ~って思ってました。
温度がハンダと違い250℃までしか上がらないので溶けないかもしれませんが、もし出来たら、マルイの18Cのグリップにステッピングでクロスボーンなんかカッコイイかもしれませんね。
Posted by メラリー at 13:07│Comments(7)
│道具
この記事へのコメント
男は黙ってアルコールランプとスパチュラで(。・ω・。)ノ
Posted by 寂しがりなウサギ at 2010年07月22日 22:58
<寂しがりなウサギさん>
コメントありがとです
お~、詳しいですね。知らない人は分からないかも…
自分の場合、製作し始めの頃にガスコンロ&針でした。
コメントありがとです
お~、詳しいですね。知らない人は分からないかも…
自分の場合、製作し始めの頃にガスコンロ&針でした。
Posted by メラリー at 2010年07月22日 23:21
お邪魔します~~。
おぉ、ワックスペンお買いになりましたか♪
2つコードを付けられる利点を、
有効利用出来ないかなぁとか思っている最近ですw
アルコープランプとスパチュラって、
難しい印象がありますねぇ。
結局は、慣れた道具が一番なのでしょうか?
ワックスはハードの緑が主流で、
青は初めて触ったときに使ったぐらいですねぇ。
ソフトワックスというのも、一度使ってみたい気がします^^
おぉ、ワックスペンお買いになりましたか♪
2つコードを付けられる利点を、
有効利用出来ないかなぁとか思っている最近ですw
アルコープランプとスパチュラって、
難しい印象がありますねぇ。
結局は、慣れた道具が一番なのでしょうか?
ワックスはハードの緑が主流で、
青は初めて触ったときに使ったぐらいですねぇ。
ソフトワックスというのも、一度使ってみたい気がします^^
Posted by 白黒好 at 2010年07月23日 22:53
<白黒好さん>
こんにちわ~
ワックスペンは良いですね~
今まで細かく盛るのはハンダでは不可能だったんですが、今、製作してるリングのレリーフをHWですが簡単に盛れます。
アルコープランプとスパチュラは炙って盛って炙って盛って…
メンドクサイですw
自分はブルー以外使った事がありません。
ソフトは盛るのがメインですから縮みにくいのがいいみたいですよ。
ですので、今、IQコンパクトっていうのを探してるのですが、歯材なので小売してくれなく、知り合いに歯科技工士がいる友人を探してます。
こんにちわ~
ワックスペンは良いですね~
今まで細かく盛るのはハンダでは不可能だったんですが、今、製作してるリングのレリーフをHWですが簡単に盛れます。
アルコープランプとスパチュラは炙って盛って炙って盛って…
メンドクサイですw
自分はブルー以外使った事がありません。
ソフトは盛るのがメインですから縮みにくいのがいいみたいですよ。
ですので、今、IQコンパクトっていうのを探してるのですが、歯材なので小売してくれなく、知り合いに歯科技工士がいる友人を探してます。
Posted by メラリー at 2010年07月24日 08:42
はじめまして。
デジタルワックスペン Cube
このペンはどこで売ってるかわかりますでしょうか?
もう生産中止なのかわかりませんが、探せど探せど
売っている所がみつかりませね><
もし売っているサイトなどご存知でしたら教えて下さ
いませ(。v_v。)
デジタルワックスペン Cube
このペンはどこで売ってるかわかりますでしょうか?
もう生産中止なのかわかりませんが、探せど探せど
売っている所がみつかりませね><
もし売っているサイトなどご存知でしたら教えて下さ
いませ(。v_v。)
Posted by ノンちゃん at 2016年01月11日 04:14
<ノンちゃんさん>
はじめまして、こんにちわ
シーフォースで買ったのですが、今は在庫が無いみたいですね。
はじめまして、こんにちわ
シーフォースで買ったのですが、今は在庫が無いみたいですね。
Posted by メラリー
at 2016年01月11日 07:59

ご返答ありがとうございます。
うう (´・_・`;)
ざんねんです。
一応シーフォースさんに問い合わせてみます。
ありがとうございました~^^
うう (´・_・`;)
ざんねんです。
一応シーフォースさんに問い合わせてみます。
ありがとうございました~^^
Posted by ノンちゃん at 2016年01月12日 01:48